【終了】<ツリーハウスをめぐるトークセッション vol.3>~森で学び、生きる力を身につける。「ツリーハウス」的な学び方~
ツリーハウスにのぼってみたことはありますか?
おおきな木の上で、自然と同化する感覚が味わえるツリーハウスは、
多くの人々があこがれてやまない存在です。
沖縄から北海道まで、さらに世界各地でも、その風土や樹木に適したツリーハウスを
20年以上にわたって作り続けてきた小林崇氏は、こう語ります。
“必ずしも生活に必要ではないツリーハウス。
そういうものに対して一生懸命取り組むこと自体が受け入れられる国というのは、
とても豊かな国であると私は考えています。
そういった文化を次世代に引き継ぐ役目を、私は担っているのかなと考えています。“
ツリーハウスを大人が夢中になれる遊びと捉え、
夢をあきらめないことや、遊びの中から学ぶことを大切にした
自然で豊かな生き方という価値観を提案する小林氏の想いにふれ、
「大人のための街のシェアスペース」であるBUKATSUDOで、
【ツリーハウスをめぐるトークセッション】を
不定期でシリーズ開催することとなりました。
毎回テーマを変えてさまざまなゲストをお招きし、
ツリーハウス・クリエイター小林崇氏とのトークをお届けします。
土曜のお昼前、横浜・みなとみらいで
“自然で豊かな生き方”のことを考えてみませんか?
二期倶楽部(栃木県)
ご予約はこちらから ☞ http://bkd-treehouse03.peatix.com/
****************************************************************
【ツリーハウスをめぐるトークセッション】vol.3
ツリーハウス・クリエイター 小林崇×宮城大学教授・風見正三
~森で学び、生きる力を身につける。「ツリーハウス」的な学び方~
宮城県東松山市で今、常識を覆す全く新しい学校を作るプロジェクトが進められています。3.11で津波の被害に遭った学校を、森の中に再建する計画です。自然と触れ、四季の移り変わりを体感し、地域の人たちと交わりながら成長していく、それが「森の学校」です。プロジェクトの発起人の一人、宮城大学風見教授と、シンボルであるツリーハウス「ツリー・ドラゴン」を作成した小林崇氏が、東北の未来に込めた想いと、これからの教育についてを語り合います。
【日程】
6/4(土)11:00-13:00
※開場10:45
【料金】
2,000円(1ドリンク付)
【定員】
30名
※当日券の有無は、BUKATSUDO WEBサイト、SNS等でご案内します。
【出演】
■小林崇
1957年静岡県生まれ。ツリーハウス・クリエイター。 スタイルとデザイン、感性をコンセプトにしたツリーハウスを創作する日本のツリーハウス第一人者。1994 年、ツリーハウス建築の世界的権威ピーター・ネルソンに出会い、 毎年オレゴン州で開催されるツリーハウスの国際イベント「WTC(World Treehouse Conference)」に日本から唯一参加するようになる。世界中のツリーハウスビルダーや樹木医と交流しながら、最先端の技術やデザイン、樹木学等を学び、ツリーハウス情報を共有している。2000年、ジャパン・ツリーハウス・ネットワークを立ち上げ、2005年には有限会社ツリーハウス・クリエーションを設立。 沖縄から北海道まで、各地の風土・樹木に適したツリーハウスの制作にあたっている。
■風見正三
宮城大学事業構想学部教授。地域計画、都市計画、環境計画、まちづくり、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス、持続可能な地域創造学、田園都市論などが専門。 社会活動としては、地方自治体の環境審議会や都市計画審議会の委員の他、環境省のイノバティブコミュニティビジネス研究会のワーキングメンバーに参加する等、持続可能な地域づくりとコモンズの創造の研究、事業型NPOの支援システムの体制整備にも関わり、2011年の東日本大震災以降はC.W.二コルさんが代表の「一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団」と共に、東松島市の「森の学校」事業にも取り組んでいる。
【場所】
<GREENROOM FESTIVAL ’16>
5/21(土)・5/22(金)開催のGREENROOM FESTIVAL ’16に、今年も小林崇氏が作成したツリーハウスが登場します!今年で12年目となるグリーンルームのシンボルとして印象的なツリーハウスを、ぜひこの機会にご覧ください。
<ツリーハウス・ビルダースクール、2016年7月開講決定!>
第5期まで100名以上の受講生を育ててきた「ツリーハウス・ビルダースクール」が、今回から東京都檜原村の大自然に舞台を移し、リニューアルして開講します。この講義は主に初心者を対象にしていますので、ノコギリを握ったことのない方でも安心してご参加いただけます。
詳細は後日WEBサイトにて公開。
GREENROOM FESTIVAL ’11(2011/5)